iU生の中で最長クラス!? 君津~押上 往復約4時間の通学路を大公開!!

こんにちは!

みなさんはどれくらいの時間をかけて通学しているでしょうか?

学生の平均通学時間は53分だそうです。

今回は通学時間2時間という、iUでも最長クラスである私の通学路を紹介しようと思います。

6:45 君津バスターミナル 出発

僕の通学は、家から約5分にある君津バスターミナルに行くところから始まります。

今日は9時から講義が始まるので、だいたい2時間前のこの時間の高速バスに乗り込み、東京駅まで向かいます!

君津ICから高速道路に乗り込み、

途中、木更津羽鳥野バスストップと金田バスターミナルに留まり…

(金田バスターミナルの写真は上手く撮れていませんでした🙏)

東京湾アクアラインへ向かいます!

晴れている日は、このように東京の町並みや富士山がよく見えます!

ここには写っていませんが、スカイツリーもよく見えていました!!!

そして、海ほたるが近付いてきました!

ここからは、長いトンネルになります。

海底まで潜っていくので、気圧差でよく耳が『キーン』ってなります。

.

..

そんなこんなでアクアラインを抜けると、東京です!!(正確には川崎ですが)

羽田空港がお出迎えしてくれます!

この日は右側の席に座っていたので羽田空港の第2ターミナルが見えました。

反対側に乗っていると羽田空港の高い管制塔が見えます!

7:55 東京駅八重洲口 到着

バスに揺られること約1時間、目的地の東京駅に到着しました!

東京駅に着いたら、次は大手町駅に向かいます。

まずは八重洲地下街に入っていきます。

この時間だと、まだあまりお店も開いていません…

大手町駅は丸の内側にあるので、そちらに向かいます!

八重洲側と丸の内側の連絡道にこのようなものを見つけました!

読んでみるとちょっと面白かったので、東京駅に行った際は見てみてください!!!

丸の内側の出口に到着すると、凄い量の通勤者に遭遇します。

早足で皆が一つの出口に向かっていくこの景色は大変だなぁと思いつつも、なかなか面白いです!

丸の内側から東京駅を出て、少し歩いて大手町駅に向かいます。

10分ほど歩いて、大手町駅に着きました。

ここから半蔵門線に乗って、一気に押上まで向かいます!

8:30 押上駅 到着

押上に付いたら、スカイツリーの下のながーいエスカレーターを上がっていきます。

外に出ると、スカイツリーがお出迎えしてくれました!!

やっぱり何度見てもスカイツリーには圧倒されますね!

スカイツリーのある通りから一本道を外れると…

雰囲気が一気に変わります。

この古き良き下町の雰囲気もとても良いですよね!

この下町を約15分ほど歩いて…

8:45 iU 到着

ついにiUへ到着しました!!

以上が僕の通学路でした。

普段何気なく通っている通学路ですが、今回記事にするに当たって何を載せようか、と考え、写真を撮っているうちに、普段は気にかけないようなものにも目を向けている自分に気がつきました。

『日常も視点を変えるだけで新たな気づきがある』

そんなことを実感できただけでもこのような記事を書いた意味があったのかなと思います。

皆さんも是非、日常の中で新たな気づきをしてみて下さい!!

また、

僕よりも長い、面白い通学をしているよ、という方は是非、僕に連絡をして下さい!

取材に飛んでいきます!

ではまた

語り場