iマネジャーってなに?中村愛さんインタビュー前編

皆さん初めまして、iU Blogの宮澤です!今回はiマネジャーへのインタビュー企画第二弾の中村愛さんにインタビューしてきました。

第一弾はこちら→https://blog.i-u.ac.jp/?p=202

iマネジャーにお話を聞いていただく機会はiU生は多いかと思いますがなかなかiマネジャーについてお伺いする機会はないと思いますのでiU生は必見です!

Q.そもそもiマネジャーってなに?

iマネジャーとは学生に寄り添ってくださる担任の先生のような存在です。授業をしてくださる教授とは少し違い、学校生活など様々なことを普段からサポートしていただいています。

そんなiマネジャーの中村さんに今回は10個の質問をしてみました!普段のお仕事から、iUが抱える課題まで様々な質問をiマネジャー視点で答えていただきました。

1 iマネジャーのお仕事とは

メインのお仕事は学生の対応です。まず朝学校についたら学生からのSlackやメールの返信をします。返信だけでなく、こちらからSlackやメールを送ることもあります。面談や窓口での対応、電話対応もします。その合間に学生対応以外のiマネジャーが各自担当している業務をします。打ち合わせや会議などにも参加します。毎日決まった時間に同じ業務をするというよりも、各自でスケジュールを調整し業務を遂行しています。

2 iマネジャーになったきっかけ

大学生の時に教育学科で教育学や発達心理学などを学んでいました。教育に興味があり教育業界に携わりたいという気持ちがありました。その時にたまたま転職サイトでiUのことを知り、立ち上げの時期でやりがいを感じられると思い興味を持ちました。また、これから本当に必要になってくる力をつけるための大学で、新しい学びで学生が成長するために自分がサポートし、ぜひ社会で活躍する人たちを沢山輩出するチームの一員になりたいという思いから働いてみようと決めました。

3 iマネジャーのやりがいとは

一番は学生の成長がやりがいです。長いスパンで見たときに考え方や今までできなかったことができるようになっている学生を見て、成長を感じることができたとき、やっててよかったなとやりがいを感じます。また、学生がiUをフル活用し、成果を挙げた時もやりがいを感じます。

4 iマネジャーになってよかったこと

学生の様子を一番近くで見れることがよかったことです。楽しいことや大変なこともたくさんありますが学生いてこその大学で学生と近い距離で接することができるのは、iマネジャーになってよかったことだと思います。

5 今後学生とやりたいことはありますか

新型コロナウイルスの流行が終息したら教職員と学生で大きな交流会ができたらいいなと考えています。また、体育祭など皆が参加できるような学校行事などをやってみたいです。

※イメージ

最後に

後編ではiUの内部について深堀りしていきます!後編もお楽しみに!

情報経営イノベーション専門職大学

【iU】情報経営イノベーション専門職大学|世界を変える、問いを持て。
【iU】情報経営イノベーション専門職大学公式サイト。iUに関するイベント・就職情報や学部案内・入試情報など最新情報をご覧頂けます。ビジネス、ICT、グローバル、イノベーションを学ぶiUの情報を発信します。iUは電子学園が東京都墨田区に設立した大学です。

語り場