私がコロナ禍で始めたこと、そして私が皆さんに伝えたいこと

皆さんどうもこんにちは、iU Blogの吉野です!

今回は私がコロナ禍での自粛中に始めたことを今回の記事で書いていきます。

私がコロナ禍での自粛中、始めたことは全部で三つあります。

それぞれこの後、詳しく説明したいと思います!

では早速いってみよ〜う!!

皆さんは自粛中どんなことをしましたか?新しく趣味を見つけられた人や、中には何もできなかった人もいると思います。

私自身はどっちかというと、最初の方は後者でした。第一回の緊急事態宣言中の外出自粛期間は、何もせずただ家でゴロゴロしていました。

そんな日々がずっと続いていたのですが、ある日を境に新しいことを始めようと思ったのです。

それが、私がコロナ禍での自粛中、始めたこと一つ目「ギター」です!

私の父親が外出自粛中、父親の部屋でギターを弾いていました。

私の父親は、私が小さい時からギターを弾いているところを見せてくれました。

ただ私が大きくなるにつれて、生活が忙しくなり、だんだんギターを弾いている父親の姿は消えていきました。

ただ月日が経ち、外出自粛が始まり家にいる時間が増えたので父親はまたギターを弾き始めることができました。

私はその姿を見て、過去の父親の姿を思い出し感動しました。その感情と同時に自分もギターを弾いてみたいと、ふと思ったのです。

父親に「俺もギター弾いてみたい!!」と言ったところ、なんと父親が使っていたギターを私にくれました。

そこからたくさん練習し、今では数曲ですが弾けるようになりました。

ギターを始めて、自分が成長することの喜びを感じ「もっと新しいことをしてみたい!」と思うようになりました。

次に始めたのが「英語」です。これが、私がコロナ禍での自粛中、始めたこと二つ目です。

私がギターを弾く際に、練習曲というのをYouTubeで探していました。そこで見つけたのが「The Beatles – Let it be」です。The Beatlesの曲は父親もよくギターで弾いていました。

この曲をギターで弾いている際に思ったのが「この歌詞の意味って何なんだろう?」です。

そこで和訳を見た時、その歌詞の意味に感動しました。

そこから「世の中にはもっと素晴らしい洋楽があるはず」「それを、和訳を見ずに意味を理解したい」と思い始めました。これが英語勉強を始めたきっかけです。

最後に始めたのが「YouTube」です。これが、私がコロナ禍での自粛中、始めたこと三つ目です。

私がギターを練習する際や、英語を勉強する際に見ていたのがYouTubeです。その時に思ったのが「YouTube凄くね?!」です(笑)

YouTubeを見ればギターの練習ができるし、英語も勉強できるし、面白い動画もあってたくさん笑える。「YouTube何でもできるやん」と思いました。

その後、自分も動画を作ってみたいと思いました。自分で動画を作って、思い出として残したい気持ちから、YouTubeチャンネルを立ち上げてみました。

企画を考えたりするのはとても難しく、撮影するのもかなり大変で、編集も凄く時間がかかり、最初の方はかなり苦労しました。

ただその苦労より、撮影した「動画」が、編集したことによって一本の「作品」に変わった達成感、自分が作った「作品」が他の人に見てもらえる喜び、そして何より自分自身が楽しく動画を撮影できるやりがい、これらの経験を体験できたので、YouTubeを始めてよかったなと思いました。

最後に

以上が、私がコロナ禍での自粛中、始めたこと三つでした。

この記事で私が伝えたかったことは「自分の人生は、一つのきっかけから創られる」です。

もし私が、父親がギターを弾いているところを見て、自分もギターを弾いてみたいと思わなければ英語も勉強していないし、YouTubeも始めてなかったと思います。

ギターを始めたことによって洋楽に出会い「この歌詞の意味って何なんだろう?」と思い、英語を勉強したいと思うようになったり、ギターや英語を勉強するにあたってYouTubeの素晴らしさに気づき、自分もYouTubeを始めたいと思うようになったり、一つのきっかけから、今までやってこなかった新しいことを沢山始めることができました。

なので、もしこの記事を読んでいる人の中で「やりたいことが見つからない」「自分が将来、何をしたいのか分からない」という人がいれば、一度立ち止まってみてください。そして今まで自分がやってきたことを振り返ってみてください。

もしかしたらその中に自分が「本当にやりたい事」が眠っているかもしれません。

この記事を読んでいる方々が「本当にやりたい事」が見つかる事を、心から願っています。

ではまた!!!

語り場