こんにちは。iU Blogの古谷野です。今回は、先日掲載されたスタートアップ委員会の紹介記事(https://t.co/cC29rUy0Iy?amp=1)に次いで、委員会紹介第2弾となります。
改めて委員会の説明をすると、iUには学友会と呼ばれる組織の下に委員会という大学公式の学生団体が連なっています。今回紹介するピアサポ委員会はその1つとなります。
そして、この記事ピアサポ委員会の委員長である峯さんが書いてくれました!では、最後までお読みください!
【ピアサポ委員会とは】
iUは新設校なので、頼れる先輩がいません。また、行事やイベントなども発展途上段階です。更に、新型コロナウイルスの影響もあり、学校に登校することも困難になってしまいました。このままでは学生は右往左往してしまう、、
そこで!ピアサポ委員会の誕生です!!
私たちピアサポ委員会は、「学生同士を繋げる事と、学生をサポートする事」を活動理念としています。具体的には、「学生たちが交流できるような場」を企画します!
【ピアサポ委員会の活動理念】
ビジョン: 学生が学生をサポートできるようにしよう!
「“学生”が”学生”にサポートする」というのは簡単そうに見えて、とても難しいことです。そもそもサポートできる人は「余裕を持っている人」です。なので、自分のやるべき事をやった人でないとサポートなんて余裕がなくてできません。一人一人が心に余裕を持ち、他の学生をサポート出来るようにすることをビジョンとしています。
ミッション:学生と学生を繋げる!
私たちはiUで「学生と学生を繋げること」をミッションとしています。
行動指針
突然ですが皆さん!何か困っていることはありますか?
大小あると思いますが、全員ありますよね。ではその事を話せる学生はいますか?
この部分が一番重要です。不満や問題を0にすることはできません。しかし、それを
学生同士で「共有」「相談」「解決」してくれることを指針として活動しています。
活動実績
- 学生のオンライン学習サポート
- 留学生交流会(9月、11月の合計2回)
- その他(個別の相談など)
【令和3年度のイベント(予定)】
・5月末 留学生交流会
・5月中旬 2期生交流会
・5月末 1&2期生交流会
・7月上旬 運動交流会
留学生交流会
iUの留学生のみんなで交流しよう!!
<背景>
昨年度の活動の中で、私たちが最も注力を注いだのが、この「留学生交流会」です。理由としましては、「現段階で最もサポートを求めている」と考えました。海外から墨田区へ上京している学生も多く、1人でいることが多いのではないか。したがって、一刻も早く繋げるべきだと委員会内で会議したことがきっかけです。とても好評だったので、今年度も開催します!
<目的>
ピアサポ委員会で他国語を話せる人は悔しいですがいません。留学生が何を思っているかは私たちだと完全に伝わることが難しいのが現状です。そこで、願わくば同じ国の人同士を繋げることができれば相談し合えるのではないかと考えました。留学生同士を全力で繋げます!
<概要>
- 応募フォームを用意して、留学生交流会に参加したい人を募集。
- レクリエーションや雑談を通して楽しむ。
- 最後に「Pタイム」というお茶会を開催し、悩みに寄り添う。
2期生交流会
ここでいっぱい友達を作ろう!!
<背景>
2期生交流会は、委員会初の取り組みとなります。
とは言いつつも、イベントの概要は留学生交流会と同じ形になると思います笑
一期生の先輩方はいるけれど、やっぱり同級生の繋がりが欲しい!という意見が多く寄せられた事がきっかけです。
<目的>
2期生も自分たちと同じで、基本的にはオンラインでの活動がメインになってしまいました。前年度よりも対面の授業は多いものの、まだまだ交流は進んでいないのが現状です。この交流会によって、繋がりをたくさん増やしてもらうことが目的です。
<概要>6月中に開催
- 応募フォームを用意して、二期生交流会に参加したい人を募集。
- レクリエーションや雑談を通して楽しむ。
- 最後に「Pタイム」というお茶会を開催し、悩みに寄り添う。
運動交流会
“運動”を通して”交流”しよう!!
<背景>
私たちは今まで交流会を開催するにあたって、必ず目的を決め、それにあった”対象”を決めていました。しかし、このままではキリがないと思いました。たくさんの人が交流できる方法、、つまり運動です!!
iUの広いグラウンドで運動を通した大規模なイベントを開催します!アクティブな学生には魅力的すぎるイベントです!!
<目的>
今の所、1期生と2期生を対象にしています。この運動交流会で今まで話したことのある人も話したことのない人とも楽しく交流してほしいと思っています。ピアサポ&フェス委員会の合同で取り組む大きなイベントですが、メンバー全員で一眼となって取り組むので、皆さんもグラウンドを駆け回り、全力で楽しみましょう!
<概要>7月中に開催
- 応募フォームを用意して、運動交流会に参加したい人を募集。(先着or抽選)
- 様々な運動を通して楽しむ。
- 後片付けをして解散
【ピアサポって何?】
では最後に、、とその前に。
皆さん、「ピアサポ」とは何か説明できますか!
多くの方は何となくしかわからないと思います。自分も最初はそうでした。
もともと「ピアサポ」は「peer support」の略です。peer は「仲間、対等」という意味を持ち、support は「援助、補助」などの意味を持ちます。組み合わせると「仲間同士の支え合い」という意味を持つのです。つまり、ピアサポをするのは私たちだけではないのです。何が言いたいかというと、全ての学生がピアサポ委員会のメンバーなのです!冒頭にも書きましたが、問題事を無くすことは”不可能”です。しかし、仲間同士で支え合うことは”可能”ですよね。これからなにか問題事があっても手と手を取り合って乗り越えていきましょう!!
ここまで見てくれた君も Let’s peer support !!
最後に
最後までお読み頂き、ありがとうございます!皆さん、いかがだったでしょうか?
学生のメンタルをサポートするために様々な交流イベントを用意したり、何故委員会が存在するのか、そもそもピアサポって何の略だ?というiUの七不思議の1つにもなりそうな所が解き明かされたのでは無いでしょうか?
次回は、iUの文化祭的な企画等を準備から当日の運営まで行う「フェス委員会」の紹介になります。
是非楽しみに待っていてください!
語り場